
ソウルワークとは、今世生まれてくる時に私たちが決めてきた”魂の仕事”です。天職、天命でもあり、シンプルに、自分の心、魂が喜ぶ活動そのものがソウルワークと言えます。
本記事では、過去に長年の会社員生活を卒業し、魂と心の望むままにソウルワークに生きるようになった私自身の体験を踏まえ、ソウルワークの特徴と見つけ方について書いてみたいと思います。
ソウルワークとは?

ソウルワークの一番の特徴は、”本当の自分に一致しながら夢中になれ、魂の歓びのままに出来る活動や仕事”です。
よく、ソウルワークはライトワーク(光の仕事)とどう違うのか?と聞かれることがあります。それが世の中にとって光なのかどうか?は関係なく(結果的には光となるのですが)、社会や世界や他の誰か以前に、”自分自身にとって”歓びであること”、それがソウルワークです。
ライトワークという言葉はどうしても、何か立派で崇高で清らかな仕事をイメージしてしまいます。そうすると、”私が今やっていることは本当に社会や世の中の人々の役に立ち、光となっているのか?”という余計なジャッジが入ってしまいがちです。だから私は、ソウルワーク、という言葉を敢えて使い続けています。
ソウルワークかどうかをどう見分けるのか
今自分がしている活動や仕事が、自分にとってソウルワークなのかどうかは、現実的な、日常レベルの感覚で測ることが出来ます。
たとえば、”仕事をすると疲れる”と多くの人が当たり前のように語りますが、本当にそうでしょうか?
本来私たちは、自分を偽ることなく本音、本当の自分で生きている時、今ここ、に集中し自分の本当に望むことをしている時は疲れることはありません。むしろ、パワーが湧いてきます。
同時に、外からどう見られるか?どう評価されるか?という世間体や外向きの意識ではなく、常に自分自身に意識を向けていられれば、誰にどう思われるなんて意識にすらなることはなく、日々を楽しみながらソウルワークで豊かさを受け取っていくことができます。
ソウルワークに必要なマインド

しかし、肉体を持って三次元世界を生きる私たちが、常にその在り方を100%実践していくことは、言葉でいうほど簡単ではありません。
私たちは幼い頃から常に、”他人との比較と競争”という”外向きの意識”を常に植え付けられ、その中で育てられてきました。
そして新しい時代が始まった今もなお、その古き時代の根強い社会の固定観念を引きずりながら生きているからです。
変化は小さく起こり始めてはいますが、いまだ、教育システムもその競争の原理で成り立っています。
子供の頃から、大好きな友でさえ競争と比較の対象。
いつも自分の優越感か劣等感を感じさせられる”ライバル”。
大好きなのに素直にその人の幸せを喜べなかったり、自分はこの人に比べて劣っているとか勝っているとか、そんなちっぽけな小さな無価値観にまみれた意識を、今世だけでなくずっとずっと抱えてきたのが私たちの魂の歴史なのです。
その歴史の中で、誰もが例外なく、たくさん悪事を働いています。だからこそ、浄化と癒しがソウルワークを生きる上では必須であり、私がインナーチャイルドや過去世のヒーリングセッションをしている一番の理由です。
ワークライフバランスという言葉の罠
また、ワークライフバランスという言葉も、会社員時代に繰り返し聴いてきた言葉ですが、そもそも”仕事とプライベートのバランスをとっていきましょう”というキャンペーン自体が人間本来の在り方からすると不自然であるということに、退職後、ソウルワークに生きるようになってから氣がつきました。
バランスをとりましょう、と敢えて唱えるということは、裏を返せば仕事とプライベートというのは”分離”されたものであり、相反するものであるということを暗示しています。
仕事は苦労や忍耐を伴い、プライベートの方で発散し自己実現をして人生を充実させていく、そのワークライフバランスは、私たち本来の在り方として本当に自然でしょうか?
その問いを誰もが自分自身に向けるタイミングが来ているように感じます。
常識と世間体に縛られない意識が必要
ソウルワークに踏み出すには、世間体、常識に縛られないことが大切です。
こんなに長く続けて来た立派な仕事なのに、とか、こんな有名な大企業で働いてきたのにもったいない、せっかく大学まで出たのになど、そういった多くの人が世間の物差しで引き留める言葉、ドリームキラーの言葉に耳を傾けていると、魂が求めるソウルワークにたどり着くことはないまま一生を終えることになります。
ソウルワークに生きる日々はどんな感覚?

自分の心のままにソウルワークに生きている人に、ワークライフバランスというマインド、概念はありません。
週末が楽しみで仕方なく、月曜日には陰鬱な氣分になるのが当たり前だと思っていたのは、はるか昔のことのようです。仕事と遊び、趣味の区別がなく、いつも遊んでいるといえば遊んでいるし、いつも仕事しているといえば仕事をしているので、仕事とプライベートという概念がないのです。
以前はプライベートの一番の趣味は旅に出ることでしたが、今はイベントやセッションを兼ねて旅することが当たり前になりつつあるので、そこの区別もありません。
毎日朝が来ると、「今日は何をしようかな?」をそんなワクワクと共に目を醒まします。
他の誰かにとっての私、ではなく、私が私をどう感じているか。
私は今、満たされているか? 肚の底から、何を望んでいるのか?
満ちてないなら、今から何をして自分を喜ばせようか?
何をしたら、お客様、周りにいる人たちが喜んでくれるかな?
例えばこういった感覚が、日々ソウルワークをしている実感です。
ソウルワークの特徴と見つけ方

特に、ツインレイという存在に出逢ったり、自分はスターシードだと自覚が芽生えた方は、何か自分の魂がやりたいこと、使命があるのではないかと感じている方が多いです。
特にツインレイの場合は、出逢う目的そのものが天職の道へと舵を切ることなので、必ずといって良いほど、仕事に変化が訪れます。
自分を受け入れ愛することと、天職の道を歩むことが同時に起きてくるのです。自己統合が進んでいくとは、現実的にそういうことです。
誰もが生まれて来た魂の目的、天命天職の道があります。
受講生さんとお話ししていると、私にソウルワークはあるのかな?いつそのタイミングが来るのかなと心配される方がいます。
でも私から俯瞰して見ると、すでに今、扉の前に立っている、開きかけているという方が実はとても多いのです。
これからご紹介する7つの特徴のうちのいくつかが当てはまるのであれば、それはソウルワークである可能性が高いです。
まだそういった活動や仕事を見つけられていないという方も、今後ソウルワークを見つける手掛かりとなりますので、ぜひ参考にしていただきたいと思います。
時が経つのを忘れ疲れない
私の場合ですが、たとえばこのブログの運営も、私のソウルワークのひとつだと思っています。
今もこの記事を、朝から急に湧き出てきた、「書きたい!」「表したい!」という自分の魂の動きと、「みんなに愛を伝えたい!」そんな胸の奥から湧いてくる自分の欲求と愛のエネルギーで書いています。
そんな時は、かなりのボリュームの文章を数時間で集中して一氣に書くのですが、疲れません。没入感があり、ゾーンに入っているような感覚でお腹も空きません。
考えて書いているというより、上から降ろして書いている感覚なのです。
(スピリチュアルな表現をすると、ハイヤーセルフ、宇宙から来ているメッセージの感覚です)
よくお客様から、「Kaoriさんのブログを読むと元氣が出る」「励まされる、何故か惹かれる」といった声をいただきます。
ツインレイに関しても、「一番、読んでいて勇氣が出るし納得がいきます」と、個別にご感想をいただくことも少なくありません。
誰かの為に書かなきゃ、とか、集客のために書かなきゃ、という意識でもなく、私がツインレイと結婚していたり上手くいっているからということはその理由にはなりません。
文章や内容の正しさや論理性などでもなく、ただ、私の愛のエネルギーがそこに宿っているからだと思っています。
そして何より、こうして発信していくことが私のソウルワークの一つであるからだと。
努力や忍耐、モチベーションが要らない
前述の通り、書かなきゃ、という意識ではなく、書きたい欲求が上がってきた時にしか書いていないので、そこに努力も忍耐も、モチベーションもいりません。
Happyマネーで有名な作家の本田健さんもあるYoutube動画で仰っていました。
- モチベーションはもう要らない
- モチベーションが必要になるようなことはやらなくていい
- やりたくないことを無理やりさせる、無理やりやるのはもう風の時代では古い
本当にその通りだなと感じます。
”~しなきゃ”ではなく、”~したい”で動けること。
自然と身体が動き出し、やりたくなること。
それこそがソウルワークです。
いつまでも若々しい
ソウルワークに生きていると、年を取りません。
肉体年齢は確かに取ってはいるのですが、エネルギー的には若返ります。
私は少なくとも、会社からの評価と周りから見た自分ばかりを意識して疲れ切っていた20代の頃より、よっぽど今の自分の方が楽しいし輝いていると思っています。
実際、時が経つのを忘れるということは、本当にその時私たちの肉体と魂は時間の経過を体験していません。
1日が1時間に感じられる、という時は、本当に1時間分しか年を取っていないのです。
時間は絶対的なものではなく、伸び縮みします。こちらの名作SF映画、インターステラーでもその時間の不思議な原理が描かれていて面白いです。
仕事⇔プライベートの区別がない
先にも書いた通り、ソウルワークは仕事という感覚がしません。
生命活動そのものであり、趣味でもあり遊びでもあり、冒険でもあり旅でもあり、挑戦でもあります。
そこの分離感と区別がありません。
そしてそれが、まったく苦痛ではありません。
その活動を通じて繋がる人、環境が心地よい
ソウルワークを通じて繋がる人や身を置く環境は、自分がありのままでいられる、とても心地よいものです。
そして心地よくも、そこには依存がなく”真の自立”があります。
だから、ある意味、本当の愛ゆえの厳しさ、本音のぶつかり合いもあります。ツインレイとの関係性もまさにそのものです。
真の自立とは、一切誰にも頼らず、つながりも持たず、孤高に孤独に頑張るということではありません。
相互に助け合い支え合いながらも、相手に依存することなく自分という軸をしっかり持ちながら、シンプルに自由に横に繋がっている関係性です。
とても風通しがよく、軽やか。
瞬間的であり、流れるものであり、その人間関係や環境も、常に変化していくもの。
この感覚が持てることが特に、風の時代におけるソウルワークの特徴です。
自分の波動、エネルギーが上がる
ソウルワークを通じて、誰よりも自分自身が満たされ、波動とエネルギーが上がっていきます。感謝の気持ちも自然に湧いてきます
人を癒していくソウルワークの場合は自分自身を整えていくこともとても大事になりますので、自分のエネルギー調整をしていく力も鍛えられていきます。
自分の闇を生かせる
ソウルワークにおいては、自分自身がこれまでの人生で一番悩んだこと、抱えてきた辛かったこと、苦しみといった深い闇こそが最も輝き、生かすことが出来ます。
実は、だれも光だけ見せている人を求めてはいません。
また、光の体験しかない人は誰一人いません。
光と闇は常に表裏一体であり、光が美しいのは闇があるからであり、闇が美しいのは光があるからです。
ソウルワークに生きる時、必ず100%、これまでの闇と思える体験が生きてきます。
辛かった経験を誰かにシェアしていくだけでも、その相手が癒されていくのです。
ツインレイ自己統合→サイレント解消にもソウルワークは必須

そしてその過程で、闇が光に転じていく。
闇も光と同じように美しく大切なもので、自分に必要だったのだということに心底氣づいていきます。
結果、丸ごと自分を受け入れられるようになっていきます。
それこそが、自己統合です。
自己統合にはソウルワークの道へと一歩踏み出すことが欠かせません。
もちろんこれら7つの特徴に当てはまらなかったからといってソウルワークではない、とは言い切れませんが、もしもひとつも一致しないのであれば、もしかしたらそれは「生活のため」「お金のため」「やらねばならないから」といった義務的な潜在意識からしている事かもしれません。
「今していることが、自分が本当に望んでいる道なのかどうか?」
自分自身を責めるのではなく、日々優しく、問いかけていくことが大切です。
他人軸ではなく自分軸のソウルワークを
私たちは無意識に、他の誰かの価値基準で生きたり、物事を選択したりしがちです。
自分の望みと思っていたことが、実は親が幼い頃から自分にかけてきた期待に応えようとしていただけで、自分自身は全く歓びも見いだせず興味もなかった、ということもよく聴く話です。
だからこそ、自分の内側に意識を向け、しっかりと自分の本音と向き合っていくことが大切になります。
意識が変われば捉え方や考え方も全く変わり得るからです。
その中で、ソウルワークの糸口を見つけていきます。
まとめ

以前、あるお客様からこう言われたことがあります。
「Kaoriさんはその笑顔の裏にたくさんの哀しみを抱えていますね、私にはよく分かります。でもだからこそ、多くの人に希望を与えられるんですね」と。
その言葉は今も私にとって宝物であり、同時に、私自身の闇をまたひとつ統合し、光に転じることができた瞬間でした。
「そうか、私はいっぱい苦しんできたな」
「だからこそこの活動に導かれたし、その闇のおかげで、今沢山のお客様に寄り添うことが出来て喜んでもらえているんだ」
そう心底思え、救われたのです。
これまでは、自分の闇を周りに悟られまい、悟られまいと自分に仮面をつけてきた人生でした。
その仮面を、ソウルワークの道を選んだことで脱ぎ捨て、ありのままに自分を表すことができるようになったのです。
「世間的にかっこいい仕事をしている自分」
「誰かから認められている自分」
「〇〇より優秀な自分」
・・・
いつもどこかで、自分の外側の誰かの評価で自分を測り、一喜一憂してしまう。
誰かと比べた優越感や、一時的な興奮や高揚感を幸福感と勘違いしてしまう。
だからいつも、外側に起きることによって自分の軸がぐらぐら揺らぎ、他人軸で生きてしまう。
そういった在り方に今、多くの人が疲れ、生き方を変えたいと願っています。
私のセッションに来られる女性たちもほぼ全員が、仕事をはじめ人生の転機を迎えています。
自分の魂の望む、ソウルワークへと勇気を持って一歩踏み出そうとしているのです。
誰もが本当は、魂の目的と使命に生きたい。
その心の叫びを、もう無視できなくなっている時代の流れに来ています。
この記事が、内なる自分の声に耳を傾け、本当の自分を生きる、ありのままの自分を表せるソウルワークを見つける一助となれば幸いです。

2025年の大きなテーマは、「自分の魂を癒しきり、魂の才能を開花し、魂からの自己表現をしていくこと」です。
自分自身の闇から逃げることなく、あるがままの本当の自分を生きるという「肚を決め」「覚悟を決め」、自らの魂の声に従い、自分を許し、自分を愛し、これまでの過去を感謝と共に手放して、新しい、真に魂が望む未来へと進んでいくサポートを行っています。